サラリーパーソンの副業と確定申告

副業を始める人が増えている中、「サラリーパーソンでも確定申告が必要?」という疑問を持つ方は多いです。

今回は、税理士事務所に勤める新人職員「税太くん」が、経験豊富な「申之介税理士」に副業と確定申告について質問する会話形式で、わかりやすく解説します。

登場人物紹介

  • 税太くん: 税理士事務所に勤める新人職員。税務の現場経験はまだ浅い。
  • 申之介税理士: 実務歴20年のベテラン税理士。税太くんの教育係。

副業と確定申告の基礎

税太くん
税太くん

先輩、サラリーパーソンの方が副業をしているケース、よく見かけますけど、確定申告って必要なんでしょうか?

申之介税理士
申之介税理士

年間20万円を超える副業所得がある場合は、原則として確定申告が必要だよ。所得っていうのは、売上から経費を引いたもののことをいうよ。

税太くん
税太くん

なるほど…売上じゃなくて「所得」なんですね。

申之介税理士
申之介税理士

そう。たとえば動画編集の副業なら、編集ソフトやPCの減価償却費なども経費に含められるよ。

住民税と会社バレ対策

税太くん
税太くん

所得が15万円くらいのケースだと、申告は不要ですか?

申之介税理士
申之介税理士

所得税の確定申告は不要でも、住民税の申告が必要になることがあるよ。あと、会社にバレたくない人は、住民税の納付方法を「普通徴収」にするのがポイントだよ。

税太くん
税太くん

申告書で選択する項目ですね。注意しないと…。

申告の時期と準備

税太くん
税太くん

確定申告って、いつ頃やるんでしたっけ?

申之介税理士
申之介税理士

毎年2月16日から3月15日まで。前年1月1日から12月31日までの収入・経費が対象。

税太くん
税太くん

帳簿ってやっぱり必要ですよね?

申之介税理士
申之介税理士

もちろん。いろいろな条件を満たす必要はあるけど、青色申告なら65万円控除もあるし、しっかり記帳しておけば節税にもつながるよ。

青色申告と開業届

税太くん
税太くん

青色申告って、副業でもできますか?

申之介税理士
申之介税理士

できるよ。開業届と青色申告承認申請書を出せばOK。ただし、申請は原則としてその年の3月15日までだから注意が必要だよ。

申告しないとどうなる?

税太くん
税太くん

もし申告しなかったら…?

申之介税理士
申之介税理士

無申告加算税、延滞税、場合によっては重加算税もある。副業収入も税務署に情報が届くことがあるから、きちんと申告しないとだめだよ。

まとめ

  • 副業の所得が20万円を超えたら確定申告が必要
  • 住民税の「普通徴収」選択で会社にバレにくくなる
  • 青色申告をするなら開業届と承認申請を忘れずに
  • 無申告はペナルティのリスクがあるため注意
申之介税理士
申之介税理士

副業の広がりとともに、税務知識の重要性も増しています。みなさんも、正しい情報をもとに安心して副業に取り組んでくださいね。

参考資料

確定申告が必要な方|国税庁
A1-8 所得税の青色申告承認申請手続|国税庁
No.2024 確定申告を忘れたとき|国税庁

※本記事は一般的な情報提供を目的としたものであり、個別の税務相談には対応しておりません。内容には十分注意しておりますが、正確性・完全性を保証するものではなく、当記事によって生じたいかなる損害についても責任を負いかねます。税務申告に関しては、必ず税務署や専門家にご相談ください。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

弥生 やよいの青色申告 25 通常版
価格:12,964円(税込、送料別) (2025/8/9時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました